|
||
トップ−蝶々夫人(墨田区民オペラ) |
![]() 蝶々さんの純愛が哀しい 名作中の名作オペラ! ![]() 一流のソリスト(歌手)を招き、指揮者の河地良智氏以外、演出、合唱、オーケストラを始め大道具、衣装まで区民の手で毎年、オペラを上演し続けてきて今回で14回目。名作「蝶々夫人」に挑む墨田区民オペラは、今や全国の市民オペラの典型として高い評価を受けています。 <あらすじ>プッチーのオペラ『蝶々夫人』は日本の長崎を舞台にして、『越後獅子』や『宮さん宮さん』など日本のメロディも使われ、わが国でも、もっとも人気のあるオペラのひとつで蝶々さんのアリア『ある晴れた日に』は余りにも有名である。 貧しさゆえに15歳で芸者となった蝶々さんは、結婚仲介人の世話で、アメリカ海軍士官のピンカートンと結婚する。所は長崎の街を見下ろす家。アメリカ総領事館のシャープレスは、浮ついた気持ちのピンカートンをたしなめるが、蝶々さんはキリスト教に改宗し親類に仲間はずれにされてまでピンカートンに愛を捧げようとする。3年経ったら帰ると帰国した夫を待つ蝶々さんの生活は窮迫する。それでもなお彼は帰ると信じているのだが・・・。
|
![]()
|
Copyright(c) 2001-2004 Avenue, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等の一切を禁止します。 |